ノートの6・競馬百話(17)

-----------------------------------------------------------------
(33)なぜディック・フランシスの小説に鹿毛の馬は出てこないのか
-----------------------------------------------------------------

 日本の競馬ファンでも、ディック・フランシスのことは知っている人が多いと思う。英国で障害騎手となり、クイーン・マザーの専属の騎手として活躍した後に、サンディ・エクスプレス紙の競馬記者となり、さらに1962年からは、競馬を舞台にした推理小説を書き出し、ひじょうな評判となった。

 現在までに書いた推理小説は、全部で11で、全部翻訳されて、早川書房から出版されている。わが国にも相当数の愛読者がいるとみえて、これらの翻訳は、いずれも相当版を重ねているようだ。

 わが国にも、最近の競馬ブームにともない、競馬を舞台にした推理小説がいくつか書かれているが、われわれが日頃から親しんでいる競馬場で殺人事件がおこるなどとあっては、最初からなんだか現実ばなれのした感じがして、どうも気分がのっていかない。

 それに反してディック・フランシスの小説は、舞台が外国の競馬だから、そんなこともあろうかと、けっこう気持がその舞台にとけこんで楽しむことができるのである。

 ところで、サラブレッドについていえば、鹿毛という毛色がいちばん多く、ついで栗毛、黒鹿毛、育毛、芦毛の順である。
 いちばん多い鹿毛の馬がディック・フランシスの小説に出てこないということは、今までの11の小説を読んでいて、気がついたというわけではないのである。次のようなことから逆に推理し、事実を確かめたいということなのである。

 わたしは、かれの小説は翻訳がまちきれないので、本屋にたのみ、出版されると原書を買っていた。たまたま原書は来たが、全部読むひまのないうちに翻訳が出たので、途中から翻訳にのりかえ、読みついでいた。ところが、翻訳ではどうにも意味がわからないところがでてきたので、原文と対称して見たところ、その副産物として、BAY(鹿毛)というのを栗毛と訳していることを発見したのである。外のところも、当ってみたところ、BAYはすべて栗毛と訳されているのである。

 訳者はきっと馬のことはあまり知らないので、字書をひいて訳したにちがいないと思って、英和辞典の主なものを10冊ばかり調べてみたところ、はたしてどの辞典も栗毛と訳しているのである。わずかに研究社の新英和大辞典には、栗毛の外に鹿毛という訳語もついている。

 月刊オール競馬という雑誌の9月号にディック・フランシスの「女王たちのスポーツ」の翻訳がのっているが、これにはあの有名なデポン・ロックは栗毛となっているが、原文ではBROWNで、黒鹿毛なのだ。わが国の辞典にたよる限りは、デイツク・フランシスの小説の翻訳には、永久に鹿毛の馬は出てこない。
 

                        (昭和48年9月28日)


----------------------------------------
(34)世界一ながいダービー終る
----------------------------------------

 1968年のケンタッキー・ダービーの着順や、したがって賞金や賞品の問題が、まだ確定しないことにつき、わたしは「まだ走りつづけているダービー」(研究ノートの4・157頁)および「続 まだ走りつづけているダービー」(研究ノートの5・101頁)の二つの記事を書いた。ところが、サラブレッド・レコード誌(1973年7月28日号)に「1968年のダービーのトロフィイ贈呈式行なわれる」という記事が出ていて、さすがのながいケンタッキー・ダービーも、ついにゴール・インしたことが分ったので、次に紹介してみよう。

 1973年7月19日に、ジーン・マーキン夫人のカルメット牧場で、外部の出席者はたった一人のリポーターと二人の写真屋だけのひっそりした儀式が行なわれ、1968年のケンタッキー・ダービーのトロフィイが贈呈された。

 マーキイ夫人はサラトガの自宅にいたので、ケンタッキー・ダービーの行なわれるチャーチル・ダウンズ競馬場の場長のライン・ストーン氏は、トロフィイを、カルメット牧場の支配人のメルゲイン・シナモン氏および同牧場事務長のマーガレット・グラース夫人に対して手交した。

 1968年のケンタッキー・ダービーでは、ピーター・ファラー氏のダンサーズイメージが1着で入線し、2着にはカルメット牧場のフォーワードパスが来たのだが、レース後の尿検査によってダンサーズイメージの尿から禁止薬物が発見されたので、賞金をもらう権利を失ったのである。

 この裁決委員の決定を不服としファーラー氏は、ケンタッキー州競馬委員会にもちこみ、ここでも敗れるや、こんどはフランクリン巡回裁判所に提訴した。ところが、ここでは競馬委員会の決定がくつがえされ、1着賞金はダンサーズイメージにあてられるべきであろうという判決が下された。
 競馬委員は、直ちにケンタッキー控訴裁判所に控訴し、結果は下級裁判所の判決はくつがえされた。

 ところが、ファーラー氏は、当時の規則では、ダンサーズイメージは失格とはならない(賞金はかえすが)いのだから、正式の勝馬であることを主張し、トロフィイをよこせという法廷での聞いは続けていたのであるが、控訴裁判所の決定を不服とし、最高裁にもっていく期限が6月23三日(1973年)で切れてしまった。そこでフォーワードパスにトロフィイが贈呈されることになったもので
ある。
 このダンサーズイメージは、種牡馬として成功し、1974年にはアメリカから、フランスかアイルランドに持っていかれるという。

                      (昭和48年10月11日)